【今日は何の日?】憲法記念日だけじゃない!5月3日に実は起きていた“ちょっと面白い歴史”まとめ【雑学・教養】

こんにちは!今日5月3日は「憲法記念日」ですが、それだけでは終わらないのが歴史の面白さ。実は世界中でさまざまな“ちょっと変わった”出来事がこの日に起きているんです!

今回は、5月3日に起こった出来事の中から「ちょっとした雑学ネタ」として楽しめる5つを、表形式でわかりやすくご紹介します。通勤・通学中、あるいはゴロゴロしながらでも読める5分雑学、どうぞ!


目次

スポンサーリンク

5月3日の「へぇ〜」な歴史ネタ5選

出来事 雑学ポイント
1947年 日本国憲法が施行 実は天皇陛下がラジオで「新しい憲法が施行されました」と国民に伝えた日。これは「人間宣言」以来2度目のラジオ演説。
1979年 マーガレット・サッチャー英首相に就任 イギリス初の女性首相!「鉄の女」として有名だが、趣味は料理。料理本も出版している。
2006年 任天堂WiiがE3で初公開 コントローラーを振って遊ぶ新感覚に世界が驚愕!リモコン型コントローラーは、当初「Wiiリモコン」ではなく「Freehand」と呼ばれていた案も。
1937年 映画『白雪姫』が日本で初公開 世界初の長編カラーアニメ映画、日本での初公開は意外にも昭和12年のこの日だった!
2007年 ツイッター、日本語版スタート 今や日常の一部となった「バズる」「トレンド」はここから始まった。初期の日本ユーザーはオタク層が中心だったとか…。

ちなみに…今日は「ゴジラの日」でもある!?

実は5月3日は、「ゴジラシリーズ」初代監督の本多猪四郎氏の命日(1993年)。彼の手によって生まれた初代ゴジラ(1954年公開)は、放射能と戦争の象徴だったのをご存じですか?


スポンサーリンク

今日の小ネタまとめ

  • 今日は日本国憲法の誕生日だけじゃない!

  • 「鉄の女」「ゴジラ」「白雪姫」など、カルチャー的にも意味深い日

  • ツイッター日本語版やWiiの初公開など、ネット文化的にも重要!


まとめ

「憲法記念日=堅苦しい」というイメージを持っていた方も、今日がこんなにいろいろな出来事の詰まった日だったと知ると、ちょっと世界が広がる気がしませんか?

歴史はお堅い教科書だけのものじゃない。こういう“日付ネタ”から歴史を身近に感じてもらえたら嬉しいです!


※気に入ったら「いいね」やシェアをよろしくお願いします!
次回も「今日は何の日?」で面白ネタを発掘していきます!

スポンサーリンク
おすすめの記事