
こんにちは、今日5月17日は「インターネット記念日」ってご存じですか?
ネットにどっぷり浸かってる現代人にとって、まさに“運命の日”とも言えるこの日。
今回はそんな 「インターネット記念日」 について、
・なぜこの日が記念日なのか?
・何が起きたのか?
・どんな影響があったのか?
など、5分で読めるサクッと解説でお届けします📝
目次
🕰 なぜ5月17日が「インターネット記念日」?
1990年5月17日、日本で初めてインターネットに接続されたことを記念して、この日が「インターネット記念日」とされています。
正確には、東京の東大と米国スタンフォード大学のコンピュータがインターネットプロトコルで通信に成功!
当時はメールすら普及していなかった時代。
これが日本のインターネットの「始まりの一歩」だったのです✨
🌐 インターネット誕生のインパクト
項目 | 内容 |
---|---|
📍 発生日 | 1990年5月17日 |
🌍 接続先 | 東京大学 ⇔ スタンフォード大学(米国) |
🔌 通信方式 | TCP/IP(今も使われてるネットの基本) |
🧠 背景 | 学術研究ネット(JUNET)からの発展 |
🚀 影響 | メール、Web、SNSの普及に繋がる最初の一歩 |
🤔 ちょっとマニアック豆知識
-
この時の接続は、今でいう「国際的なネットの初メール」のようなもの。
-
TCP/IPという通信ルールは、今もYouTubeやLINE、X(Twitter)などあらゆる通信の基礎です。
📱 インターネットがなかったら?
もしインターネットがなかったら…
-
SNSなし、推しの情報は雑誌頼り📖
-
ネットフリックスどころか、TSUTAYAに並ぶ生活🎞
-
オンラインショッピング?なにそれ??🛍
現代のライフスタイルは、この日を起点に大きく変わったと言っても過言ではありません。
🎉 まとめ:たった一つの接続が世界を変えた!
「5月17日 インターネット記念日」は、
今の便利なネット社会の**“起源”**となる記念日。
普段なにげなく使っているインターネット。
たまにはその歴史に思いを馳せてみるのもいいかもしれません😊
🗓 明日は何の日?またお楽しみに!
このシリーズでは、毎日ちょっとだけ“雑学に強くなる”ブログをお届け中✍️