【今日は何の日?】5月7日は「世界で初めてテレビが本放送された日」だった!📺✨

こんにちは、今日は「5月7日」がどんな日かご紹介します!ゴールデンウィーク明けでちょっとダラけ気味なあなたに、5分で読める雑学をお届け!

目次

スポンサーリンク

世界初の“本物のテレビ放送”が始まった日!?

1937年5月7日、イギリスのBBC(英国放送協会)が世界で初めてテレビの本放送を開始しました。
それ以前にも実験放送は行われていましたが、「レギュラー番組として、継続的に視聴者へ届けられる」体制を作ったのは、まさにこの日から!


放送開始当時のテレビ事情を表でチェック

項目 内容
放送局 BBC(イギリス)
年月日 1937年5月7日
使用技術 405ラインのモノクロ放送
視聴できた人 超・超お金持ちのみ(テレビが高額すぎ!)
番組の種類 ニュース、演劇、バラエティなど

スポンサーリンク

テレビ黎明期あるあるネタ

  • 1台のテレビが家一軒分の価格!?
    初期のテレビは、今の貨幣価値にして数百万円以上。一般家庭にはまったく手が届かない高級品!

  • 1日数時間しか放送されない
    当時は1日2~3時間だけの放送。番組表が紙1枚で済むくらいシンプルでした。

  • ニュースも“読み聞かせ”スタイル
    今のような映像付きではなく、アナウンサーが淡々と原稿を読むだけのニュースも。


ちなみに…日本での本放送はいつ?

日本のテレビ放送は1953年2月1日にNHKがスタート。BBCから実に16年遅れての開始でした。
それでも当時は大事件扱いで、街頭テレビに人が殺到!


まとめ

5月7日は、世界でテレビという文化が正式に始まった記念すべき日。
今ではスマホでサクッと動画が見られますが、そのルーツはたった数時間のモノクロ放送だったんですね。

テレビっ子だった世代も、今どきのZ世代も、今日はちょっとテレビのルーツに思いを馳せてみては?📡


興味があれば「初期のテレビCM特集」も今度やります!

他にも「今日は何の日?」シリーズを更新中。気になる方はブログをブックマークしてね!

スポンサーリンク
おすすめの記事