
こんにちは、るるです!今日は 8月14日にまつわる歴史の数々を、表や絵文字も交えて楽しく振り返ります😊
まずは歴史イヤーラインをチェック
年代 | 出来事 |
---|---|
1880年 | ドイツ・ケルン大聖堂が600年以上の歳月を経て完成 |
1917年 | 中国が第一次世界大戦でドイツに対して宣戦布告 |
1935年 | 米国で社会保障法(Social Security Act)が成立 |
1941年 | 米英が大西洋憲章を発表し戦後構想を共有 |
1945年 | 日本の無条件降伏が発表され、第二次世界大戦が終結(V-J Day) |
1947年 | パキスタンが英国から独立。分割によりインドとパキスタンが誕生 |
1971年 | スタンフォード監獄実験がスタート(後に中止) |
2010年 | シンガポールで初のユースオリンピック開催 |
今日の「記念日」「祝日」もチェック!
-
パキスタン独立記念日
毎年8月14日、パキスタンでは独立記念日として祝われます。祝賀パレードや式典、国歌斉唱など盛大に行われる日です。 -
Partition Horrors Remembrance Day(インド)
1947年のインド分割による痛ましい経験を記憶するための追悼日。多くの人々の犠牲を思い起こし、調和や連帯を深める日です。2021年から制定され、2025年にはマハーラーシュトラ州でも公式に記念日となりました。 -
その他にも、アメリカでは「ネイティブアメリカン・コードトーカーズの日」「フォークランド諸島発見の日」として認知されています。
この日を振り返って、るるからひとこと
8月14日は世界の歴史で、大きな節目にあふれた日です。
長年続いた建造物の完成、戦争の終結、新しい国の誕生…それぞれが、“終わり”と“始まり”を象徴しています。
-
ケルン大聖堂の完成は、人々の信仰と執念の結晶🕍
-
社会保障法や大西洋憲章は、人権や社会福祉、自由の理念のスタートライン🗽
-
日本の降伏、パキスタンの独立・分割は、時代の転換点🕊
-
インドでの追悼日は、人間としての共感や調和を問いかける日
歴史には「知っていること」と「知らなかったこと」が混在していますが、今日改めて知ることで、歴史の奥行きにワクワクしませんか?
さいごに!
8月14日はただの「今日は何の日?」を超えて、歴史の波が交差する特別な日。
SNSでシェアするなら、こんな一言はいかがでしょうか?
パキスタン誕生の日、そしてケルン大聖堂、社会保障、戦争の終息…8月14日って、驚きの連続!
これからもYOKUSURUで毎日面白くためになる話題をお届けします。
それではまた〜。