【5月2日は何の日?】世界を変えた“電子メールの誕生日”✉️と、イギリス王室のある悲劇

こんにちは!
今日は5月2日。あまり目立たない日かもしれませんが、実は歴史を動かした出来事がいくつもあった日なんです。今回は「暇なときに読むとちょっと賢くなれる」ような、5月2日の時事ネタを2つピックアップして、表形式でわかりやすくご紹介します!


目次

スポンサーリンク

1. 【1971年5月2日】世界初の電子メールが送られた日✉️

現代人には欠かせない「Eメール」。その原点が生まれたのが1971年5月2日。アメリカのコンピュータ技術者レイ・トムリンソンが、史上初の電子メールをネットワーク経由で送信したのです。

項目 内容
出来事 世界初の電子メール送信
発明者 レイ・トムリンソン(Ray Tomlinson)
使用システム ARPANET(インターネットの前身)
メールの内容 実験用の無意味な文字列(例: "QWERTYUIOP")
特徴 「@」マークを初めてアドレスに使用

この「@」の発明が、Eメールアドレスの基礎になりました。今や毎日何十通もやりとりしているメールの起源が、50年以上前のこの日にあったんです!


2. 【1982年5月2日】フォークランド紛争で英軍艦が撃沈された日⚓

もう一つは、少し重たい話題ですが、イギリスとアルゼンチンの間で起きたフォークランド紛争。この日、イギリスの駆逐艦**シェフィールド(HMS Sheffield)**がアルゼンチン軍のミサイル攻撃により沈没しました。

項目 内容
出来事 HMSシェフィールド撃沈
戦争名 フォークランド紛争
場所 南大西洋
被害 乗組員20名死亡、24名負傷
意義 英国民の戦意に大きな衝撃を与えた

この事件をきっかけに、当時のイギリス首相マーガレット・サッチャーの強硬姿勢が一層際立ち、紛争の行方にも大きな影響を与えました。


スポンサーリンク

まとめ:5月2日は“通信革命”と“軍事史”が交差する日!

一見何気ない日でも、世界を変えた技術の誕生や、国家の進路に影響を与える出来事が詰まっています。
こんな風に、カレンダーをめくるたびに「今日は何があったんだろう?」と調べてみると、ちょっと面白くて、しかも勉強にもなりますよ!

スポンサーリンク
おすすめの記事