
5月5日といえば「こどもの日」が有名ですが、実は歴史をひもとくと、日本でも世界でもさまざまな出来事が起きた日なんです。この記事では、そんな5月5日に起きた興味深い出来事を時系列にまとめてご紹介!ちょっとした豆知識で、話のネタにもなりますよ。
目次
5月5日に起きた主な出来事一覧(表でスッキリ)
年 | 出来事 | 解説 |
---|---|---|
1949年 | 日本で「こどもの日」が制定 | GHQ占領下の中で、こどもの幸福と母への感謝を願って定められた祝日。 |
1821年 | ナポレオン・ボナパルト死去 | セントヘレナ島で病死。英雄の最期が世界に波紋を広げた。 |
1961年 | アメリカ初の有人宇宙飛行成功 | アラン・シェパードが宇宙へ。「マーキュリー計画」の一環。 |
1977年 | 大阪・花博記念公園 鶴見緑地オープン | 後の「花博」開催地。都市緑化の先駆けとして注目された。 |
1994年 | 「ゴジラvsスペースゴジラ」公開日(特報発表) | 平成ゴジラシリーズの中でも異色作。宇宙からの脅威にゴジラが挑む。 |
こどもの日の豆知識:なぜ「鯉のぼり」なの?
鯉は「滝を登ると龍になる」という中国の伝説から、逆境に負けず成長する象徴とされています。こどもたちの健やかな成長を願って、空に大きく泳がせるようになったのです。
ナポレオンが死んだ日でもある?
そうなんです。実は、こどもの日と同じ5月5日に、あのナポレオンが亡くなっています。彼は戦いに敗れて南大西洋の孤島に流され、1821年にその地で病に倒れました。「歴史を変えた男」の人生の幕引きが、日本で未来の子どもたちを祝う日と重なるとは、なんとも不思議なめぐり合わせですね。
まとめ:こどもの日=歴史のクロスポイント?
5月5日は祝日としてのイメージが強いですが、ナポレオンや宇宙飛行など、意外と国際的・歴史的な出来事が多い日です。こういった雑学を知っておくと、日常の話題にも深みが出ますよ。
読んでくれてありがとう!
また面白い「今日は何の日?」ネタでお会いしましょう!気に入ったらシェアしてね♪