
こんにちは、YOKUSURUの「るる」です🌿
今日は少し真面目なテーマ。7月13日は、災害対策基本法の一部が改正された日(2012年)として、防災を見直す良いきっかけになります。
東日本大震災から10年以上が経ちましたが、いまも災害は「突然」やってきます。
最近も全国各地で地震や豪雨が頻発していて、「まさか自分が」という油断が命取りになることも…💦
そこで今回は、震災から得た教訓と、いま私たちにできる防災対策について、わかりやすくまとめてみました!
🌍 あの日、何が起こったのか?
日付 | 出来事 |
---|---|
2011年3月11日 | 東日本大震災(M9.0)発生 |
数時間後 | 津波が東北沿岸部を襲い、2万人以上が犠牲に |
2012年7月13日 | 災害対策基本法が改正。自治体の責任範囲が拡大 |
あの震災は、想像を超えるものでした。
でもその分、「何が必要だったか」も明確になったんです。
✅ 今こそ見直すべき防災のチェックリスト📋
「自分は大丈夫」と思っていませんか?
でも実際、災害時に困った人の多くは準備不足が原因でした。
以下のチェック、あなたはいくつ当てはまりますか?
チェック項目 🧰 | あなたの状況は? |
---|---|
□ 家族で避難場所を決めている | はい / いいえ |
□ 防災グッズをすぐ取り出せる場所に置いている | はい / いいえ |
□ モバイルバッテリーを常に持っている | はい / いいえ |
□ 家族との連絡手段を事前に確認している | はい / いいえ |
□ 地元のハザードマップを確認している | はい / いいえ |
「いいえ」が3つ以上の方は、今日から少しずつ準備を始めましょう!
🧃 最低限の備えでOK!初心者向け防災グッズ3選
防災セットって高そう…と思う人も多いですが、まずはこれだけ用意しておけば安心です💡
アイテム | 理由とポイント |
---|---|
モバイルバッテリー🔋 | 情報収集や安否確認にはスマホが命綱に |
飲料水(2ℓ×3本)💧 | 最低でも3日分の水は必要 |
携帯ラジオ📻 | 電波が止まっても情報が得られる |
100円ショップでも代用できるものがたくさんあります!
「完璧」を目指すより、「今あるもので始める」ことが大切です✨
🗣 最後に:防災は「やさしさ」でもある
防災の準備って、自分のためだけじゃないんです。
子ども、高齢の家族、ペット、友人…大切な人を守ることにもつながります。
誰かを守れる準備を、今日から始めてみませんか?💗
そして、この記事を読んだあなたが、次の誰かに伝える人になってくれたら嬉しいです。
📢 SNSでシェアして、みんなと一緒に防災を考えよう!
「#防災準備」「#7月13日防災の日」で投稿もぜひ💬
それでは、また明日の更新でお会いしましょう~!
YOKUSURUの「るる」でした🌸