
こんにちは、るるです🌸
今日は「9.11(アメリカ同時多発テロ)」について書いてみたいと思います。
2001年9月11日。ニューヨークの世界貿易センタービルに旅客機が突っ込み、全世界を震撼させたあの日から、今年で24年が経ちました。
当時まだ子どもだった人もいれば、リアルタイムでニュース映像を見て衝撃を受けた人もいるでしょう。
この記事では、
-
9.11で何が起きたのか
-
世界や日本にどんな影響を与えたのか
-
そして、私たちが「今」考えるべきこと
を、わかりやすく整理していきます。
🛫 9.11で何が起きたのか?
2001年9月11日朝、アメリカで起きた同時多発テロ事件。
イスラム過激派組織「アルカイダ」が計画したもので、民間旅客機4機がハイジャックされました。
時刻(現地時間) | 出来事 |
---|---|
8:46 | アメリカン航空11便が世界貿易センター北棟に衝突 |
9:03 | ユナイテッド航空175便が世界貿易センター南棟に衝突 |
9:37 | アメリカン航空77便が国防総省(ペンタゴン)に衝突 |
10:03 | ユナイテッド航空93便がペンシルベニア州に墜落(乗客が抵抗したため) |
📌 犠牲者は約3,000人にのぼり、アメリカ史上最悪のテロ事件となりました。
🌍 世界と日本に与えた影響
9.11は単なるアメリカの出来事にとどまらず、世界中に大きな影響を与えました。
1. 安全保障の変化
「対テロ戦争」が始まり、アフガニスタン、イラクで長期的な戦争が展開されました。
空港での手荷物検査や渡航規制など、私たちの旅行やビジネスにも影響を与えました✈️。
2. 経済への打撃
株式市場が大混乱し、観光業や航空業界が大きなダメージを受けました。
事件直後は、ニューヨーク証券取引所が4営業日停止するなど、異例の対応も。
3. 日本への影響
日本も「テロ対策特別措置法」を成立させ、自衛隊がインド洋で給油活動を行いました。
また、日本人24人も犠牲になっています。
🤔 私たちが学ぶべきこと
9.11は「テロ」という悲劇だけでなく、世界の価値観や社会のあり方を大きく変えました。
私たちが今考えるべきポイントを3つ挙げてみます。
-
日常の当たり前は、決して当たり前ではない
👉 平和な日々がいかに貴重かを思い出させてくれます。 -
情報に流されない冷静さを持つこと
👉 事件後、イスラム教全体への偏見が広がりました。今もSNSで誤情報が広がりやすい時代だからこそ、正しい情報を選ぶ力が必要です。 -
次世代に伝えていくこと
👉 9.11を知らない世代が増えています。歴史の教訓を風化させないことが大切です。
📌 まとめ
-
2001年9月11日、アメリカ同時多発テロが発生し約3,000人が犠牲に
-
世界中で安全保障・経済・社会に大きな影響を与えた
-
「当たり前の日常の尊さ」「情報リテラシー」「記憶の継承」が今私たちにできる学び
9.11は遠い国の出来事ではなく、私たちの暮らしや価値観にも影響を与えました。
だからこそ、毎年この日を「平和を考える日」として心に留めておきたいですね🕊️。
👉 あなたは9.11をどう記憶していますか?
コメントやSNSでぜひ教えてください✨