🛍️「レジ袋、有料になって5年」今どうしてる?私たちのエコ事情まとめ!

こんにちは、るるです☀️
今日はちょっとだけ振り返りのお話。
2020年7月1日、全国でレジ袋が有料化されましたよね。
あれから【5年】経った今、私たちの暮らしはどう変わったのでしょうか?👀


スポンサーリンク

🧃なぜレジ袋は有料になったの?

そもそも、なぜ有料に?というと…

  • 海洋プラスチック問題 🌊

  • **CO2削減(環境負荷の軽減)**🌍

  • 使い捨ての意識を変えるため🧠

プラスチックごみによる環境被害が深刻化する中、「まず身近なところから行動を変えよう」という狙いがありました。


🛍️レジ袋有料化から5年、実際どうなった?

環境省や民間調査のデータによると、以下のような変化が出ています👇

項目 2020年(直後) 2025年(現在)
レジ袋辞退率 約70% 約84%
マイバッグ所有率 約60% 約87%
プラごみ削減の実感 少ない 増えてきた(約45%が「実感あり」)
不満の声 「面倒」「忘れる」 「慣れた」「気にならない」

特に都市部では、マイバッグが“ファッションアイテム”としても定着してきました👜✨


スポンサーリンク

💡あなたはどっち派?レジ袋 vs マイバッグ

SNSで見かける声を少しご紹介👇

🟩 マイバッグ派の声

  • 「節約になるし、環境にも優しい🌱」

  • 「かわいいエコバッグを選ぶのが楽しい💖」

  • 「レジ袋、家に余って困ってたからちょうどいい」

🟥 レジ袋派の声

  • 「ゴミ袋に使いたいからあえて買う」

  • 「マイバッグ忘れたときにストレス😓」

  • 「コンビニの袋、小さいし買ったほうが楽」

どちらもライフスタイル次第。大事なのは**“自分なりのエコ”**を続けることかも✨


🌏これからの私たちにできること

レジ袋だけでなく、最近では以下のような動きも進んでいます👇

新しいエコの動き 内容
紙ストロー導入 ファストフードやカフェで広まり中
詰め替え商品の拡大 ボトル削減&コスパUP
リユース容器の貸し出し 都市部で実験スタート
フードロス削減アプリ 賞味期限間近の商品を安く購入できる📱

「ちょっとだけ変える」が、大きな一歩に繋がるんです🌱


🎯るるの一言まとめ

レジ袋の有料化って、面倒に感じることもあるけれど、
**「自分の選択が社会に影響している」**って、ちょっと誇らしくないですか?💡

みなさんの「エコ習慣」、ぜひコメントで教えてくださいね💬
SNSでのシェアも大歓迎!🌐✨

スポンサーリンク
おすすめの記事