【7月11日はセブンイレブンの日】あの名キャンペーン、覚えてる?セブンの歴史と戦略に迫る✨

こんにちは!YOKUSURU管理人のるるです🌱
今日は7月11日――そう、「セブンイレブンの日」!
実はこの日は、セブン-イレブン・ジャパンが自ら制定した“記念日”なんです🎉

なぜ7月11日なのか?
その理由や、これまでセブンが仕掛けてきた面白いキャンペーン、そして人気商品の裏話などを、今日はギュッと詰め込んでご紹介します!




スポンサーリンク

🏪「7月11日=セブンイレブンの日」の由来って?

セブンイレブンといえば、かつては「朝7時〜夜11時まで営業」というスタイルだったのをご存知ですか?
(※今ではほとんどが24時間営業です)

この「7」と「11」の数字にちなんで、セブンイレブン・ジャパンが7月11日を記念日として制定しました👏

ちなみに、日本初のセブンイレブンは1974年に東京・豊洲でオープンしました。
そこから50年以上、全国各地に展開し、今では全国に約21,000店舗もあるんです!(2025年時点)


🍙 過去の名キャンペーンを振り返る!

「セブンイレブンの日」といえば、毎年この日に合わせて限定の割引やプレゼント企画が実施されるのも楽しみの一つ♪

過去の主なキャンペーンはこんな感じ👇

年度 内容 特徴
2016年 おにぎり1個無料券プレゼント 対象商品購入でもらえる
2019年 アプリでコーヒー無料 セブンアプリ普及のきっかけに
2022年 nanacoポイント7倍 キャッシュレス促進狙い
2024年 セブンスイーツ半額 SNSでも話題に✨

特にセブンスイーツ半額は、インスタやX(旧Twitter)で「#セブンの日」がトレンド入りするなど、爆発的な話題を呼びました🍮💥


スポンサーリンク

🥪 なぜセブンは強いのか?マーケ戦略を簡単に分析!

セブンがなぜこれほど支持されているのか、マーケティング視点で見ても理由が明確です🧐

ポイント 解説
商品力 自社ブランドで高品質(セブンプレミアム)
立地戦略 駅前・住宅街・オフィス街に絶妙に出店
利便性 ATM、宅配、チケットなど多機能化
データ活用 アプリ・nanacoで購買データを活用

さらに最近では、健康志向の商品SDGs対応のエコパッケージなど、時代のニーズに合わせた展開が目立ちます🌿


📸 今年のセブンの日、何がある?

さて、今年(2025年)の「セブンイレブンの日」は何かやってるの?という方!

✅セブンアプリでは今日限定で「人気商品が11円引き」クーポンを配布中!
✅さらに、Xで「#セブンの日2025」を付けて投稿すると、抽選でスイーツ詰め合わせが当たるキャンペーンも!

詳細は公式アプリや店舗のPOPをチェックしてみてください📱✨


✍️ おわりに:コンビニから社会インフラへ

今や「ただのコンビニ」ではなく、災害時の避難所、ATM・公共料金支払いの窓口、冷凍食品の冷蔵庫代わり……と日常生活のインフラになっているセブンイレブン。

7月11日は、そんなセブンの存在をちょっと見直してみる日かもしれません😊


📣 あなたの“セブンの思い出”もぜひコメントで教えてください!
#セブンの日 #7月11日 #コンビニ愛

スポンサーリンク
おすすめの記事