
こんにちは、るるです😊
毎日更新している「YOKUSURUブログ」へようこそ!
今日は 9月12日 にスポットを当てて、過去に世界で起きた出来事を振り返ってみたいと思います。
「今日は何の日?」と気になった時に、ちょっとした雑学としても楽しめますよ。
🌍 9月12日に起きた主な出来事
年 | 出来事 | ポイント |
---|---|---|
1959年 | ソ連の探査機「ルナ2号」が人類で初めて月面に到達 | 宇宙開発競争の大きな一歩🚀 |
1974年 | エチオピアで皇帝ハイレ・セラシエ1世が失脚 | 長年続いた帝政が終わり、共和制へ |
1990年 | ドイツ統一に向けた「2プラス4条約」調印 | 東西冷戦の終焉を象徴する出来事 |
2003年 | 日本で「電子マネーSuica」のサービス開始 | 生活を変えたキャッシュレスの第一歩💳 |
2012年 | 米リビア領事館襲撃事件(ベンガジ事件) | アメリカ外交史に残る衝撃のテロ |
🚀 月面到達:ルナ2号の快挙
1959年のこの日、ソ連の「ルナ2号」が人類で初めて月面に到達しました。
当時はアメリカとソ連が宇宙開発競争を繰り広げていた時期。
「人類が本当に月に行けるのか?」という期待と不安が入り混じる中で、ルナ2号の成功は世界中を驚かせました。
この挑戦があったからこそ、後のアポロ計画や現代の宇宙開発につながったんですね✨
🇩🇪 ドイツ統一への道
1990年9月12日に署名された「2プラス4条約」。
これは第二次世界大戦後の占領国(アメリカ・ソ連・イギリス・フランス)と東西ドイツが参加した歴史的な条約です。
ポイントはここ👇
-
ドイツが正式に「完全な主権国家」として認められた
-
翌月には東西ドイツ統一が実現
-
冷戦時代の終わりを象徴する出来事
世界の地図が大きく変わった、まさに転換点だったんです🌏
💳 日本でSuicaが誕生!
2003年9月12日、JR東日本が 「Suica(スイカ)」 のサービスを開始しました。
今でこそ当たり前になった電子マネーですが、当時は「改札にカードをタッチするだけで通れる」こと自体が革命的でした。
さらに、Suicaはお財布代わりとしてコンビニや自販機でも使えるように。
そこから 「キャッシュレス社会」 が一気に広がっていったんです。
まとめ
9月12日は、
-
宇宙探査の歴史が動いた日🚀
-
冷戦が終わり、ドイツが統一へ向かった日🇩🇪
-
日本のキャッシュレス社会が始まった日💳
など、世界的にも日本的にも大きな意味を持つ一日です。
「今日は何の日?」を知ることで、日常が少しワクワクするものになりますよね😊
👉 あなたにとって9月12日はどんな日でしょうか?
SNSでシェアすると、友達との会話のネタにもなるかも✨
次回も「今日という日」を振り返りながら、皆さんに楽しんでいただける記事をお届けします!