
こんにちは、るるです!
毎日更新の「YOKUSURU」ブログ、今日も元気にお届けします。
さて本日 9月16日 は、歴史や文化の中で意外と多くの出来事があった日なんです。
「今日は何の日?」とSNSで話題になることも多いですが、調べてみると面白い発見がありますよ😊
この記事では、9月16日に起きた出来事をわかりやすくまとめてみました。
ぜひ最後まで読んで、SNSでシェアしてくださいね✨
🌏 9月16日の主な出来事
9月16日には、世界史や日本史で大きな出来事がいくつもありました。
年 | 出来事 |
---|---|
1498年 | ポルトガルの航海者ヴァスコ・ダ・ガマがインドから帰国。ヨーロッパとアジアの直接航路を確立した大航海時代の象徴。 |
1810年 | メキシコ独立運動の始まり(ドローレスの叫び)。現在の「メキシコ独立記念日」。 |
1959年 | 日本で伊勢湾台風が発生(戦後最大級の被害台風)。 |
1975年 | パプアニューギニアがオーストラリアから独立。 |
1982年 | レバノンで「サブラ・シャティーラ事件」発生。世界的に非難を浴びた悲劇。 |
1997年 | スティーブ・ジョブズがAppleのCEOに復帰。後のiPhone・iMac誕生のきっかけに。 |
🇲🇽 メキシコ独立記念日(1810年)
9月16日といえば メキシコ独立記念日!
1810年、カトリック司祭イダルゴが「ドローレスの叫び」でスペイン支配に立ち上がりました。
現在もメキシコでは盛大なお祭りが開かれ、花火やパレードで大盛り上がり🎆
アメリカに住むメキシコ系住民にとっても大切な日で、全世界で祝われています。
🌪 日本を襲った伊勢湾台風(1959年)
日本の9月16日で忘れてはいけないのが 伊勢湾台風。
死者・行方不明者は 5,000人以上 にのぼり、戦後最大級の被害をもたらしました。
被害の概要 | 数字 |
---|---|
死者・行方不明者 | 約5,000人 |
家屋全壊 | 約36,000戸 |
浸水被害 | 約36万戸 |
この台風をきっかけに、日本の防災体制が見直され、堤防や避難システムが強化されていきました。
「過去の災害から学ぶ」ことの大切さを教えてくれる出来事ですね。
🍏 Apple復活の始まり(1997年)
今や誰もが使っている iPhone。そのきっかけとなったのも、9月16日です。
スティーブ・ジョブズがAppleに復帰したのが1997年のこの日。
当時は経営不振だったAppleが、彼の復帰をきっかけに「iMac」「iPod」「iPhone」と革新的な製品を生み出しました📱✨
もしジョブズが戻らなかったら、今のスマホ社会はなかったかもしれませんね。
🌸 まとめ
9月16日は、世界的にも日本的にも 歴史を動かした出来事が多い日。
-
🌍 メキシコの独立を祝う日
-
🌪 日本の防災意識を変えた伊勢湾台風
-
🍏 世界を変えるiPhoneのきっかけとなったジョブズの復帰
こうして振り返ると、「1日」という時間の重みを感じますね。
💡 今日の学び
✅ 歴史を振り返ることで、今の生活がどう築かれたかを知れる。
✅ 災害の記録は未来の防災に活かせる。
✅ 偉人の決断は、世界の技術や文化を大きく変える。
ぜひ皆さんも、身近な「今日は何の日?」を調べてみてください✨
👉 あなたは今日の記事でどの出来事に一番驚きましたか?
コメントで教えてくれると嬉しいです😊
それでは、また明日も「YOKUSURU」でお会いしましょう!