【9月21日】世界アルツハイマーデーとは?過去の出来事と私たちが考えるべきこと🧠💡

こんにちは、るるです!
毎日更新しているYOKUSURUブログ、今日のテーマは「9月21日」。

実はこの日は、世界的にとても大切な意味を持つ日なんです。
1994年に国際アルツハイマー病協会(ADI)が制定した「世界アルツハイマーデー」でもあります。
そこで今回は、9月21日にまつわる出来事や歴史を振り返りながら、私たちができることを考えてみましょう✨


スポンサーリンク

🌍 9月21日にあった主な出来事

出来事
1937年 J・R・R・トールキン『ホビットの冒険』が出版📚
1981年 アメリカで世界初の女性最高裁判事サンドラ・デイ・オコナーが就任👩⚖️
1991年 アルメニアがソ連から独立を宣言🇦🇲
1994年 世界アルツハイマーデーが制定🧠
2013年 iPhone 5s/5c が発売📱
2014年 スコットランド独立住民投票で独立反対が多数に🏴

こうしてみると、政治や文化、医療やテクノロジーまで幅広い分野で「節目」となる出来事が多い日なんです。


🧠 世界アルツハイマーデーとは?

アルツハイマー病は、認知症の一種で、記憶障害や判断力の低下を引き起こす病気です。
年々患者数は増加しており、日本では 約600万人以上が認知症を患っている と言われています。

特に高齢化が進む日本では避けて通れない社会課題。
「世界アルツハイマーデー」は、病気への理解を深め、患者さんや家族を支える社会を目指すために作られました。

💡 認知症予防には?

  • バランスの良い食事(地中海食や和食が注目されています🍣)

  • 定期的な運動(ウォーキングや筋トレ🚶‍♂️💪)

  • 脳を使う趣味(読書や楽器、パズル🧩)

  • 社会的つながり(友人や家族との会話👨‍👩‍👧‍👦)

日々の生活習慣の積み重ねが、脳の健康にも直結するんですね。


スポンサーリンク

📱 9月21日=テクノロジーの進化の日?

忘れてはいけないのが 2013年のiPhone 5s/5c発売
この日を境に「指紋認証」や「カラーバリエーション」がスマホに一気に広がりました。

振り返れば、当時は「スマホで指紋認証?!」と驚かれましたが、今では当たり前になっていますよね😲
技術の進化スピードを改めて実感します。


✨ 今日をどう過ごす?

9月21日は、ただの1日ではなく「人類の歴史の転換点」や「社会を考えるきっかけ」になっている日です。
もし今日が少し特別に感じられたら、次のことを試してみてください👇

  • 家族や友人に「最近どう?」と声をかけてみる

  • 認知症について少し調べてみる

  • 自分の生活習慣を振り返り、小さな健康習慣を始めてみる


まとめ

  • 9月21日は「世界アルツハイマーデー」🧠

  • 歴史的にも文化的にも多くの出来事があった日

  • 健康・テクノロジー・社会課題を考える良いきっかけになる

今日はぜひ、ちょっと立ち止まって「人とつながること」「自分をケアすること」を意識してみてください✨


👉 あなたは「9月21日」と聞いて何を思い浮かべましたか?
よかったらコメントやSNSでシェアしてくださいね😊


るるでした🌸

スポンサーリンク
おすすめの記事