【2025年版】FTXショックから2年──仮想通貨はどこまで進化した?いま投資家が知るべき5つの変化

こんにちは、るるです!
今日は 11月12日 にちなんで、2022年11月に世界を揺るがせた FTX破綻事件 が私たちに何を残したのか、そして2025年の今、仮想通貨の世界がどう変わっているのかを振り返ります。

「仮想通貨って結局どうなの?」
「FTXのときは危ないって聞いたけど、今は大丈夫?」

そんな方に向けて、わかりやすく整理しました✨
10分でサクッと読めます!


スポンサーリンク

✅ FTXショックとは?(超ざっくり)

2022年11月、世界2位規模と言われた仮想通貨取引所 FTX が経営破綻。
原因はずさんな資金管理と関連会社との不透明な取引。

🌍 その影響は世界中に広がり、当時ビットコインは一時 150万円台まで急落
投資家の信頼は大きく揺らぎ、「仮想通貨は終わった」と言われるほどでした。


✅ では、2025年のいま何が変わったのか?

ここからは 投資家目線で“本当に重要な変化” を5つにまとめます。


スポンサーリンク

① 規制が劇的に進んだ📜

FTX後、各国は一気に規制を強化。
特に日本は安全性が世界トップクラスと言われるほどに。

国・地域 主な変更点(2023〜2025)
日本 取引所の分別管理強化、監査の義務化
EU MiCA法案で大手取引所の透明性を義務化
アメリカ 取引所の顧客資産レポート義務化・ETF承認

👉 FTXのような「資金流用」は事実上ほぼ不可能に。


② ビットコインETFが資金流入の中心に💰

2024年にアメリカで承認された ビットコインETF の普及で、
個人だけでなく企業や年金基金まで参入。

✅ “現物を持たない” から安全
✅ 大口投資家が入りやすい
✅ 日経平均やS&P500と同じように買える

2025年は「ETF経由で暗号資産を持つ人」が爆増中です。


③ AI × ブロックチェーンが一気に加速🤝🤖

AIモデルの学習データ管理にブロックチェーンが活用されはじめ、
“AIの透明性をどう担保するか” という問題に一つの答えが生まれつつあります。

たとえば…

  • データの出どころを記録

  • AIモデル更新の履歴を管理

  • 著作権トラブルの防止

FTX後に求められた「透明性」が、AI時代にぴったりハマり始めているのが現在の流れです。


④ 日本企業の参入が本格化🏢✨

2023〜2025年で日本の大手企業がWeb3に続々参入。

企業分類 最近の動き
エンタメ NFTチケットやデジタル会員証の発行
金融 暗号資産のカストディサービス開始
メディア ブロックチェーン認証記事を導入

FTX後の混乱を経て、“安全に構築されたWeb3” が整ってきた証拠です。


✅ ⑤ 個人投資家の「見る目」が圧倒的に育った👀

FTXで損をした人が多かった分、学びが深い2年でもありました。

投資家の判断基準が変化👇

Before(2022) After(2025)
値上がりしそうか? 取引所の透明性は?
アプリが使いやすい 担保資産はどのように示されている?
インフルエンサーが推している 運営責任者は誰か?監査は?

👉 「価格」より「安全性・透明性」を見る人が確実に増えている
これはFTXの最大の“遺産”かもしれません。


✅ るる的まとめ:「FTXショックは終わりではなく、始まりだった」

仮想通貨は危険というイメージが広がった一方で、
その反動として 市場はより強く・透明に生まれ変わりました。

そして2025年の今は…

  • 規制は強化

  • 大企業の参入増

  • 投資家の知識も向上

つまり “以前より健全で現実的な市場” に近づいている と言えます。

まだ成長途中ではありますが、
あの事件を境に確かに前に進んでいるのが現状です💡


✅ 読者のみなさんへ

今後もYOKUSURUでは、
「時事 × 生活に役立つ視点」でわかりやすく発信していきます✨

気になる話題があれば気軽にコメントで教えてくださいね!

スポンサーリンク
おすすめの記事