
こんにちは、YOKUSURU管理人の るる です!
11月17日は、一見なんてことない普通の日に思えますが…
実は 歴史が大きく動いた日 でもあるんです。
今日は、SNSでも「へぇ〜!」と話題になる、
11月17日に起きた過去の大きな出来事 をわかりやすくまとめてご紹介します😊
10分で読めるので、コーヒーでも飲みながらゆったりどうぞ♪
🌟 1. Googleが“検索以外の未来”へ動き出した日(2008年)
2008年11月17日――
Googleがクラウド時代を象徴するサービス 「Google ChromeのMac版・Linux版」 をリリースした日です。
当時は「検索の会社」でしかなかったGoogle。
しかしこの日を境に、ブラウザ・アプリ・OSへと広がり、
生活インフラ企業へ成長する大きな一歩 を踏み出しました。
その後のGoogleの展開(ざっくり)
| 年 | 出来事 | 影響 |
|---|---|---|
| 2008 | Chrome正式版リリース | 高速ブラウザでシェア急上昇 |
| 2009 | Chrome OS発表 | “クラウドPC”という新ジャンル誕生 |
| 2016 | AI「Google Assistant」開始 | AI時代を主導する基盤に |
| 2024 | Geminiシリーズ登場 | AI利用が日常レベルに |
今や、ブラウザもOSもAIも
「とりあえずGoogle」 と言われるほど。
11月17日は、その第一歩の日だったわけですね✨
🌟 2. 世界人口が「70億人」を突破した日(2011年・国連発表)
国連は2011年11月17日、
世界の人口が 70億人に到達した と発表しました。
これは人類史の大きな節目。
その後、人口増加のスピードはさらに加速し、
国や社会の課題も大きく変わりました。
世界人口の推移
| 年代 | 人口(推計) | 備考 |
|---|---|---|
| 1800年 | 約10億人 | 産業革命が影響 |
| 1960年 | 約30億人 | 医療の発展で急増 |
| 2011年 | 70億人突破 | 11月17日に発表 |
| 2023年 | 80億人突破 | たった12年で+10億 |
改めて数字を見ると、
たったの10年ちょっとで10億人増える世界 に驚かされますよね😳
🌟 3. 「後に歴史を変える人」が生まれた日:ゴードン・ライトフット(1938年)
11月17日は、
カナダ出身の伝説的シンガーソングライター
ゴードン・ライトフット の誕生日でもあります🎸✨
「もし名前を知らなくても、楽曲は聞いたことがある」
という人も多いはず。
━━ 代表曲「If You Could Read My Mind」
━━「Sundown」など
彼の音楽は、ボブ・ディランをはじめ、
後の多くのアーティストに影響を与え、
北米フォークの基礎をつくりました。
音楽の世界って、
実は“誕生日の積み重ね”で歴史が作られているんですよね😊
🎯 まとめ:11月17日は「未来が動き出した日」だった
今日紹介した出来事をひと言でまとめると…
| 出来事 | 共通点 |
|---|---|
| Googleが新時代の一歩を踏み出した | 未来のインフラの誕生 |
| 世界人口70億人突破 | 社会課題が変わり始めた |
| ゴードン・ライトフット誕生 | 文化の基礎を作る人が生まれた |
つまり11月17日は、
“未来をつくる何かがそっと動き出した日” と言えるわけです🌟
今日もあなたの1日が、
未来のどこかにつながるスタートになりますように✨
ではでは、また明日の更新で!
YOKUSURUの るる でした😊









